4月1日より、チラシ配りの聖地である渋谷ハチ公前でできなくなる。 いや、チラシ配りだけならセーフ。チケットの手売りがNGだ。 などの情報が話題になっている。
推しの活動を政治が嫌がらせてしてきた。と感じている人もいると思う。
何がNGで何がOKなのか? そもそも、なぜそんな条例が作られたのか?
渋谷区&議員に話を聞いてきた。
撮影:ケン木村
渋谷区議員 鈴木けんぽう氏にインタビュー
推:はじめまして。今回はお時間をいただきありがとうございます。
鈴木議員の下記ポストで、今回の事を知りました。詳しくお話を聞かせてください。
⚠️ 4月から客引き防止条例を強化 ⚠️
✅️客引きだけでなく客待ちやスカウトも禁止
✅ チケットの手売りやイベントのフライヤー配布も禁止対象
✅ 違反3回で罰金5万円→詳細ALTアーティストやアイドル、芸人さんの活動にも影響あるかも…すみませんが辛い思いさせないように徹底拡散をお願いします🙇 pic.twitter.com/AOoMEPxwlf
— 鈴木けんぽう(渋谷区議会議員) (@kenpo_shibuya) March 7, 2025

このポストは4月になってから、知らずに罰則が適応されてしまう事がないように、事前に周知をしたいと思って投稿しました。
また最初にお伝えしたい事は、渋谷区も自分を含め議員たちも「アイドルを排除したり、嫌がらせをしたい」とは思っていないです。
推:では、どのような経緯で今回の条例ができたのですか?

狙いは、キャッチ、客引き、スカウトなどへの規制なのです。
推:メインの対象はハチ公前のチラシ配りではな無いんですね! その条例が可決されたのはいつ頃なのですか?

そして、12月11日に条例が決定して、4月1日に施行がされる事になりました。
推:アイドルとか関係なくないですか?

しかし、業種を限定せず『路上の特定の人を客となるよう勧誘する行為』を規制対象にするようになったので、ライブに誘うことも形式が同じなので対象に入ったので、先ほどの本命を規制するためには、どうしてもアイドルさん達も対象に含まれてしまうのです。
正直言って、悪質なキャッチや客引き、スカウトの”とばっちり”となってしまっています。
推:客引きやキャッチとは違うと思うので、納得できない人も多いと思います。

個人的にも、オタク議員集団に属していて、コンテンツを守ることはしたいと思っています。
推:チラシを配るのはセーフなのですか?何がダメで何がOKなのですか?

ただ、そこからライブへの勧誘やチケットの手売りなどが、規制の対象になってきます。
〇概要
罰金5万円にしたのと対象拡大。その結果アーティストや芸人さんも対象になる可能性があります。すみません🙇
・客引きだけじゃなくて客待ちやスカウトも対象になるので渋谷は歩きやすくなります
〇具体的な規制内容
・客引き客待ちスカウト
・チケット手売り←これも客引きの類型にはいります
・イベントフライヤーの配布←「このイベントに来て!」ということでこれも客引きの類型に入ります
※単なる紹介フライヤーならセーフ!
※道路使用許可が必要なケースもあるので注意!ちがう規制なので両方満たす必要があります
〇罰金
・2回まで警告、3回目で罰金5万円
・お店にも罰金かかるので、スカウト三人が一回ずつ警告でお店はアウト
・会場のホールやライブハウスなども3グループでアウトになりかねないので迷惑かかります
〇場所
・駅の周辺
※渋谷区は駅が多いのでほぼ渋谷区全域※
★渋谷区危機管理対策部安全対策課の見解★
チラシに、ライブ告知などの内容が入っていると規制の対象になります。
また、SNSのフォローを促す事も、SNSにライブ告知などがあるはずなので、規制の対象になる可能性があります。
推:なかなか、難しい内容ですね。。。
2回までが注意で、3回目から罰金。また、同じ事務所の内で合計3人が注意されたら、事務所は3カウントで罰金という事になると思って良いでしょうか?

ただし、悪質な場合は、1回目から対象となります。
推:ハチ公前は厳しいですが、すこし離れた場所で道路使用許可を取れば問題ないでしょうか?

そのため、道路使用許可があるから、問題無く活動ができるという訳でもないのです。
推:ハチ公前周辺で、チラシ配りできるゾーンなどできたりしないですかね?

もちろん、私有地内でその所有者が許可しているなら、問題ないのですが。

推:もし、利用が容易になったら、どんな事ができそうですか? 楽しい事が増えるな嬉しいです。

自分はコンテンツを守りたい側ですので、そういった言葉を頂けますと、我々も動きやすくなります。
推:ちなみに、今回の条例の「本命ではない」ということで、見て見ぬふりなんてしてくれたりは……?

男性のアイドルだがキャッチだかが、肩に手を勝手に掛けて話してくる。という相談もありましたので、目をつぶりますとは言えないです。
推:確かに、関係ない人にとっては邪魔になっているというのは分かります。

推:これから、条例が改良していく事を祈っています。
ちなみに、またハチ公前でこの告知活動をされますか?

推:良いのですか?ぜひ、お願い致します。
危機管理対策部安全対策課が、ハチ公前で周知活動
鈴木けんぽう氏に紹介いただいた、危機管理対策部安全対策課がハチ公前で条例の周知を行うとの事で、その活動に同行取材をさせていただいた。
現場に到着すると、早速チラシ配りやライブ告知を行っている男性アイドルがいたので、安全対策課が個別に4月からの条例を説明して告知をする。
話を聞くと今回の条例によって「4月からはチラシ配りをしない方針になった」という所が多数あった。
また、一部の男性アイドルは、今の段階で摘発をされると思ったのか、話も聞かずに姿を消してしまう所もあった。
告知活動を開始し、30分ほどすると女性アイドルもチラシ配りを開始し始めたため、取材を開始させてもらった。
条例に関して、どのような理解をしているか質問すると、ほぼ全員が4月からは、「チラシ配り、フォローのお願いはOK」「チケットの手売りがNG」という認識をしている。
そのため、安全対策課の認識とは若干異なる部分があったため「SNSのフォローを促す事も、SNSにライブ告知などがあるはずなので、規制の対象になる可能性がある」という事を含めて丁寧に説明して回る。
整形アイドルプロジェクト・私+ism 繧¿ホ。れい
中には、女性アイドルでも、取材時の段階で “今の行為で、未来に取り締まりをされる” 、 “その事によってメンバーに迷惑をかけてしまう” と思い、必要以上に警戒をされてしまっているケースがあった。
その後も、数組のアイドルさんへ声がけをし、4月からの条例に関しての告知活動を終えた。
今回の取材では、10組程度の男性女性アイドルに声をかけてみたが、そのほぼ全員が条例の解釈に乖離があるようであった。
渋谷区としては「新条例の本命はキャッチやスカウトなどだが、アイドルのチケット手売りやチラシ配りが通行の邪魔になっている事も確か。目の敵にするつもりは無いが、ご理解していただけると嬉しいです」という雰囲気であった。
推しごとでは、4月以降渋谷がどう変わるのか? 見守っていきたい。
4月からの条例のまとめ

【概要】
渋谷区の駅周辺での、客引き、キャッチ、スカウトに対しての過料(5万円)
道路使用許可は管轄が警察であり、条例は区の管轄なので、「道路使用許可があれば問題ない」という訳にはいかない
【アイドルたちへの影響】
【過料が科せられる条件】
・3回目の注意で、過料となる
・3回やると個人へ過料が請求される
・1回目でも、注意の際に偽名を使ったり、身元を隠したりすると、悪質と判断されて1発でアウトになる
・事務所やお店は、その従業員などが3人x1回でも、合計3回と計算される
・店舗等への立ち入り調査の拒否も1発アウト


禁止区域
渋谷区内の各駅から約半径300m圏内。
神宮前交差点から概ね半径600m。
渋谷駅から概ね半径700m。
恵比寿駅から概ね半径400m。
新宿駅の南側も渋谷区になるので、ここも注意が必要だ。