アイドルライブに行ったら、よく分からない言葉を発して盛り上がっていた。
「何と言っているのか分からない」 「推しができたけど、何と言えば乗れるのか知りたい」あと、コールとMIX(ミックス)の違いって何なの?
という人に向けて、何を言っているのか? そして、自分も実際に声出しができるように解説する。
アイドルライブの基本! コールとMIX(ミックス)をマスターしよう
アイドルライブに興味を持ったけど、「周りの人が叫んでいる言葉が何なのか全然わからない」という壁があるはずだ。
この記事では、アイドルライブ初心者に向けて、コールとMIXの違いや、具体的なフレーズをわかりやすく解説していく。
記事中に入っている動画は、ライブアイドル好きなら誰もが知っている楽曲を中心にそろえたので、動画を見るだけでもコールやMIXを入れるタイミングや雰囲気を掴めるはずだ。
また、これを覚えておけば、どこのライブでも使えるものには、黄色い下線を引いてあるので、そこだけは目を通しておいてほしい
コールやMIXがふんだんに入れられる楽曲。とくに、2:13からは、可変3連→混沌MIX→混沌MIX逆打ち とMIXが連続している。
(真っ白なキャンバス / SHOUT)
コールとMIXって何が違うの?
アイドルライブで聞こえてくる声援には、大きく分けて「コール」と「MIX」の2種類がある。
•コール
ライブ中にメンバーの名前を呼んだり、「ウリャ! オイ!」「アイ アイ アイ アイ」「イエッタイガー」といった合いの手を入れたりする、曲中に行われる応援の総称のことである。パフォーマンス中のさまざまなタイミングで入れることができる。コールは、会場の雰囲気を盛り上げたり、メンバーたちの気持ちを高ぶらせたりするのが主な目的となっている。
•MIX
主に曲のイントロや間奏、アウトロといった歌唱部分がないタイミングで、ファンが一体となって特定フレーズを叫ぶことだ。MIXは、観客自身が気持ちよくなるために行われることが多い。
簡単に言うと、コールは曲中に入れる合いの手、MIXは曲の合間に入れる決まった応援フレーズみたいなものだと考えるとわかりやすいかもしれない。
MIXを始める合図「発動」
コールやMIXがふんだんに入れられる楽曲(FES☆TIVE / OIDEMASE-極楽-)
MIXを始める前には、「今からMIXを始めるぞ!」という合図がある。これを「発動」と言う。発動の形は、界隈やグループによっていくつもの種類がある。
代表的な発動のパターンは下記は下記のようなものがある
•よっしゃ! いくぞー! (一番メジャー)
•ウー! ハイ!
•しゃーいくぞ!
•パン パパ パンパン!
実際のライブ会場では既存のファンの人が先導してくれるので、その曲のドコで入るかは現場で確認してほしい。
代表的なMIXの種類とフレーズ
実際にコールやMIXをする際のリズムなどがわかりやすい(iLiFE! /アイドルライフスターターパック)
ここからは、さまざまな種類のMIXと、その具体的なフレーズを紹介する。
基本のMIX
•スタンダードMIX (英語MIX)
最も基本的で、多くのライブで使われるMIXだ。主にイントロで使われる。
イントロが少し長い場合は、最後に「ファイボー! ワイパー!」と付け足すこともある。
•日本語MIX
スタンダードMIXの直後や、2番のイントロなどで使われることが多い。
最後の「飛! 除去!」は省略されたり、短い間奏では倍速で言われることもある。
•アイヌ語MIX (ゼンキョウ)
日本語MIXの後や、間奏、アウトロなどで使われる。
▪アイヌ語MIX(本家)
発展形のMIX
発展形とは言っても、現在のアイドルシーンでは基本として使われているMIXも存在する。特に、黄色い線を引いたものは、ライブ中に頻繁に打たれるMIXなので、チェックをしておいてほしい。
曲名そのままで分かり易い楽曲(iLiFE! / 可変三連MIXをおぼえる歌)
•可変MIX
基本のMIXの要素を組み替えたりしたMIXの総称である。現在はかなりメジャーなMIXのひとつ。
•園長MIX
スタンダードMIXの後、特に「ファイボー! ワイパー! 」が付いた場合に続くことがある。
•可変3連MIX
ファイヤーファイヤー虎虎カラキナ! チャペアペファーマー海女海女ジャスパー! 虎タイガー虎タイガー! 人造繊維 イエッタイガー!
•パンMIX
手拍子の音やパンメーカーの名前、松たか子が登場するユニークなMIX。
•混沌MIX(ワールドカオス)
•混沌MIXからの逆混沌MIX
しょ! しょ! しょ! しょ! しょ! しょ! 翔襲叉! 金剛山! 神楽! 時雨! 小暮! 諸行! ワールドカオス!
•ホグワーツMIX
グリフィンドール! アクシオ! レダクト! ルーモス! ウィンガーディアム! レビオ―サー! 貴方のは! レビオサー! エクスペクト! パトローナム! トムリドル! トムリドル! ヴォルデモートって! しってるぅ?(ハーマイオニー! グレンジャー)
(まねきケチャ / 冗談じゃないね)
外国語MIX
英語、日本語、アイヌ語以外の言語を使ったMIXも存在するが、これはレアなので必要になったら覚えよう
•スペイン語MIX
•ドイツ語MIX
•アラビア語MIX
グループ独自のMIX
ネコプラ / 干支えとせとら
アイドルグループによっては、そのグループ特有のMIXがある場合もある。その一部を紹介する
•ネコプラ:干支MIX
推測になるが、ネコプラ∞のバスツアーイベント(マザー牧場)の時にファンが考案し広めたと思われる。
うま! ひつ! さる! とり! うまひつさるとり! いぬいー!
•虹のコンキスタドール:三角関数MIX
※◯◯には推しの名前が入る
•わーすた:最上級パラドックスコール / ロケット団口上
•Cheeky Parade:チキパMIX
•でんぱ組:でんぱ組MIX
その他の応援「ガチ恋口上」
MIX以外にも、曲の間奏などで気持ちが高まった時に、特定の文章を叫ぶ「口上(こうじょう)」というものもある。特に有名なのは「ガチ恋口上」だ。
•ガチ恋口上
※◯◯には推しの名前が入る
(ア、イ、シ、テ、ル! )
ライブを楽しむために
アイドル自身がコールのやり方を解説しているパターンもある
コールやMIXは、強制されるものではない。周りの人に迷惑をかけない範囲で、自分が楽しめるように参加するのが一番大切だ。最初は周りの人の声を聞いて、真似することから始めてみよう。積極的に声を出してみると、ライブの一体感や爽快感をより強く感じられるはずだ。
勇気を出してみて、次のライブでコールやMIXに挑戦してみてほしい!
アイドルの生誕では、推しのカラーのサイリウムを配り盛り上げる文化が定着している。東急ハンズやドン・キホーテで手に入るサイリウムであるルミカライトの中で、比較をしてみた。結論を先に書くと、明るい方から「大閃光 アーク 極」[…]
 
   
  



 
   
   
  