あずきちゃん。(曖昧喫茶)インタビュー「TikTokで自分の音楽を広めていきたい」

人気TikTokerとして、90万人以上のフォロワーを持つ「あずきちゃん。」。
2021年11月から「曖昧喫茶」として音楽活動を開始した彼女に、TikTokerとしての活動、リリースした新曲への思い、これからの夢について聞いてみた。

「恐竜みたい」でバズったTikTok

推:まずは自己紹介からお願いします。

あずきちゃん
あずきちゃん。
あずきちゃん。です。23歳、O型です。

趣味は純喫茶めぐりとぬいぐるみ集めで、主に鉄道のキャラクターが好きです。
あとはギターで弾き語りをするのも趣味ですね。特技は、ダンスの振り付けを覚えるのが早いことと、長距離を散歩できることです。

推:長距離のお散歩っていうのは、どのくらい歩かれるんですか?

あずきちゃん
あずきちゃん。
いやもう、3時間、4時間とかですね。知らない街歩くのが好きで。

散歩というか、徘徊です(笑)

あずきちゃん。

推:現在の活動を始める前は、なにか人前に出るような活動をされてたんですか?

あずきちゃん
あずきちゃん。
今のTikTokでの活動を始める前はアイドルをやっていて、ふたつのグループを経験しています。
SHOWROOMで配信とかもしていました。

推:そうだったんですね。あずきちゃん。さんがTikTokを始めようと思ったきっかけはなんだったんですか?

あずきちゃん
あずきちゃん。
アイドルだった時に、TikTokを始めなくちゃいけなくて。
その時は、TikTokって陽キャがやるものだと思ってて、私は陰キャだから合わないと思ってたんですけど、仕方なく始めました。
あずきちゃん
あずきちゃん。
始めるんだったらダンスだろうなと思ったので、K-POPのダンスを踊ったら、それがたまたまバズったんですよね。
それもなんか「動きが恐竜みたい」って言われて、いいバズりではなかったんですけど(笑)

でもまあそれで再生数伸びたのがきっかけで、「いい感じかも」って思って。なのでアイドル辞めた時に、TikTok頑張ってみようかなって思ったのがきっかけです。

推:「恐竜みたい」って言われてバズるの、ちょっと複雑だったんじゃないですか?

あずきちゃん
あずきちゃん。
半分バカにされてるみたいな感じだったんですけど、でも自分的にはあんまり落ち込むこともなく、逆に「やったコメント数増えた!」みたいな感じでしたね。

推:先ほど特技で「ダンスを覚えるのが早い」っていうのも挙げてらっしゃいましたけど、ダンスが苦手だったわけではないんですよね?

あずきちゃん
あずきちゃん。
ダンスは得意な方だとは思ってたんですけど、張り切りすぎて恐竜みたいになっちゃったっていう感じですね。
「恐竜みたい」ってコメントに”いいね”がめっちゃついてたので、すごく賛同されてると思って(笑)

あずきちゃん。

推:メンタル強いですね……!そこから始めてTikTokで活動していて、やってよかったなって思ったことやなにか気づいたことなどありましたか?

あずきちゃん
あずきちゃん。
よかったなと思ったことは、アイドルだった時は全然SNS得意じゃなくて、自分はSNS向いてない人だなって思ってたんですけど、TikTokやってからアイドルが好きな方だけじゃなくて、いろんな層の人に知ってもらえるようになりましたね。
あずきちゃん
あずきちゃん。
あと、私のフォロワーさんは結構海外の方も多くて。アイドルの時は海外のファンなんていなかったので、その時に比べて圧倒的に海外の人に知ってもらえる機会がすごく増えたことですかね。

推:ちなみに海外のファンは、どの国の人が多いんですか?

あずきちゃん
あずきちゃん。
タイとかカンボジア、ミャンマー、ベトナムが多いですね。東南アジアがメインです。

 

Mステで紹介されたことも

推:ファンと接する時に、なにか大切にしていることや気をつけていることはありますか?

あずきちゃん
あずきちゃん。
もともとのファンの方にはリプを返すとか。
やっぱり直接会える機会が減っちゃったので、SNS上でそういうコミュニケーションはとってたりするんですけど、海外の方もすごくコメントくださるし、なんて書いてあるかは翻訳機能使えばわかるので、ちゃんとその人の国の言葉で返事するように努力してます。

Google翻訳とかを使って、例えばタイの方だったらタイ語で返すようにして、コミュニケーションを取っています。

推:なるほど。自分の国の言葉で返してもらえたらファンも嬉しいですもんね。今までの活動のなかで、特に思い出に残っている出来事はなにかありますか?

あずきちゃん
あずきちゃん。
自分のTikTok動画が、Mステとか、テレビで紹介されたのはすごくびっくりしましたし、やっててよかったなと思いました。

推:それはすごい! Mステで紹介されたのは、どんな動画だったんですか?

あずきちゃん
あずきちゃん。
声優の花澤香菜さんが歌ってる曲を踊ったら、その動画が日本で結構伸びてくれて。

そしたらMステのスタッフさんにから「紹介していいですか」って連絡がきました。紹介されたのはMステのスペシャルで、TikTok特集みたいな時でしたね。

推:やっぱりテレビで紹介されるとフォロワーって増えますか?

あずきちゃん
あずきちゃん。
増えますね!!

最近だとめざましテレビさんで紹介してもらって、名前も出していただいて。
放送終わってからフォロワー結構増えましたし、「テレビ見てフォローしました」っていう方が結構いて嬉しかったですね。

あずきちゃん。

 

ぬいぐるみ大好き!

推:TikTokでの活動で、なにか裏話的なエピソードはありますか?

あずきちゃん
あずきちゃん。
TikTokの動画撮る時にリングライトを使ってたんですけど、ぶっ壊れちゃって。
でも新しいの買うのケチって、ずっとガムテープで補修して使ってます(笑)
あずきちゃん
あずきちゃん。
最近は学習机のライトで代用したりしてますね。

あと携帯もリングライトにガムテープでくっつけてるので、撮影終わったあとは携帯にガムテープのベタベタついてて(笑)

推:新しい機材を買わないとですね(笑)

あずきちゃん
あずきちゃん。
そうなんですよ、もうそろそろ買わなきゃとは思ってるんですけど……
わんだふるさん。
あずきちゃん。はぬいぐるみが大好きで、ぬいぐるみにはすごくお金使ってるんですよ!
お母さんにも「こんなんに使うくらいだったらちゃんと機材買いなさいよ!」って怒られてるみたいです(笑)

(※音楽ユニット「曖昧喫茶」として、あずきちゃん。さんとタッグを組んでいる作曲家の「わんだふるさん。(乾ひであき)」。この日の撮影にも同席していました)

あずきちゃん。

推:そうなんですね(笑)最近はどんなぬいぐるみを買いましたか?

あずきちゃん
あずきちゃん。
最近は、UFOキャッチャーでドラえもんのぬいぐるみとりました。ゲームセンターでUFOキャッチャーやるのも趣味で。

推:買ったりUFOキャッチャーで取ったりしたぬいぐるみは、お部屋に飾ってるんですか?

あずきちゃん
あずきちゃん。
そうですね、もう多すぎて置けないので、壁の上の方にも棚を作りました。
壁にも飾られてるって感じですね。

 

セールスポイントは「前歯」?!

推:あずきちゃん。さんのセールスポイントを教えてください!

あずきちゃん
あずきちゃん。
日本で流行ってる音源で踊るっていうのはよくやるんですけど、海外のファンの方が多いので、タイとかカンボジアとか海外で人気のTikTokerさんを自分で調べて、今タイでどの曲が流行っているかっていうのをリサーチして、誰よりも早く動画にするようにしています。

なのでSNSでのリサーチ力ですかね。

推:ちなみに海外と日本とで、大きく違うところはあったりするんですか?

あずきちゃん
あずきちゃん。
基本変わらなくて、やっぱりVlogと面白い系。
あとタイだと、ダンスが流行ってるイメージはありますね。

推:海外の流行りをリサーチしつつ、動画を作ってらっしゃるんですね。

あずきちゃん
あずきちゃん。
はい。そうするとタイの人が「母国の曲を使ってくれてありがとう!」みたいな感じで、結構伸びることが多いですね。
あずきちゃん
あずきちゃん。
あ、あと「前歯」がセールスポイントかな。

最近、海外の人によくコメントで「前歯」って言われるんですよね。

推:「前歯」ですか?!

あずきちゃん
あずきちゃん。
コメントを翻訳したら「前歯」って出てきて(笑)
タイとカンボジアの人によく言われます。

褒められてるのかわかんないですけど、たぶん良い方の意味だろうと思ってます! 前歯が綺麗ってことですかね?

 

書き溜めていた言葉を楽曲に

推:今回新曲をリリースされましたがですが、そもそも「曖昧喫茶」としての音楽活動は、どんなきっかけでスタートした企画なのでしょうか?

あずきちゃん
あずきちゃん。
「曖昧喫茶」のメンバーのとして主に楽曲制作を担当している わんだふるさん。は、アイドルやってた時に楽曲を作ってくださってた方なんです。
そのご縁で、私がもともと音楽活動やりたいと思ってたのもあり、アイドルが解散した時に「ちょっと音楽作ってみよう」っていう感じで、ほんとにゆるく、一緒に曲を作っていて。

今回いろんな方のご協力があって、こういうような形にすることができました。

推:アイドルとして歌って踊ってというよりも、音楽の方に注力したいという気持ちがあった、ということでしょうか?

あずきちゃん
あずきちゃん。
いや、歌とダンスもすごく好きです!
なので今回もダンスを入れているんですけど、やっぱり楽曲派のグループが好きで。

最初の案には楽曲派のところを探すっていうのもあったんですけど、だったらもう、自分のやりたい歌詞で、自分がやりたい音楽で、自分がやりたいコンセプトでやるのが一番手っ取り早いですし、自分1人だったら解散とかもないから、振り回されることもないだろうなと思って、独り立ちすることにしました。

推:新曲「リトマス紙が示す君との関係値」は、あずきちゃん。さんにとってどんな曲になりましたか?

あずきちゃん
あずきちゃん。
今まで、いろいろ自分的に書いて溜めてたものがこうやって形になったって感じですね。
歌詞としてまとめてたっていうか、単語で集めていたものなんですけど、乾さんと相談しながら歌詞になっていったので、すごく自分にとって大切な曲です。

推:あずきちゃん。さんが作詞も担当されているんですね。

わんだふるさん。
あずきちゃん。がもともとのイメージを持っていてくれて、それを僕が曲として広げていった感じです。

普段は、僕ら曲から先に作ることが多いんですね。こういうふうに原案もらってそれに曲をつけるというか、歌詞が先行しているのは珍しい形だと思います。
言葉をもらってから作っていて、歌詞ありきの曲になっています。

あずきちゃん。

推:なるほど。今回の新曲で、ここを見てほしい、聞いてほしいっていうポイントはありますか?

あずきちゃん
あずきちゃん。
歌詞のワードが、まずちょっと意味がわからないけど哲学的な感じになってます。
ワードひとつひとつが印象に残るというか、キャッチーというか。韻を踏んだ歌詞になってますし、言葉の流れみたいなものを意識しています。
あずきちゃん
あずきちゃん。
それとどこを切り取っても面白いっていうのと、あとは海外のファンが多いので、サビの最初に1番は中国語の「我愛你(ウォーアイニー)」、2番はタイ語の「ポムラッククン」、どっちも「愛してる」って意味なんですけど、日本語以外の言葉を入れてます。

海外の人にも聞いてもらえるキッカケになればいいかなって思っていて。

 

大事なのは「継続」と「鋼のメンタル」

推:TikTokでの活動や音楽活動をしていく上で、なにか大切にしていることやポリシーはありますか?

あずきちゃん
あずきちゃん。
とにかく「続けること」。やっぱりTikTokも更新頻度落ちると再生数も落ちるので、とにかく続けることですね。

あとSNSだと会えないからこそ、ファンとSNS上で会話したりとか、SNS上の繋がりみたいなものは大切にしてますね。
コロナもあって余計会えないですから、コメントとか返すようにしたりとか。

あずきちゃん
あずきちゃん。
あとは流行を追えるようにしてます。

ポリシーとしては「鋼のメンタル」ですかね。やっぱりSNSだといろいろあるじゃないですか。
とはいえ私は比較的みんな優しくて、最初の「恐竜」コメントぐらいなんですけど(笑)ブレずに、自分を信じてやっています。

推:メンタルは大事ですね! ちなみに今TikTokは、どのくらいの頻度で動画を上げているんですか?

あずきちゃん
あずきちゃん。
大体1日1本、22時くらいに上げるようにしています。

推:動画の撮影は、どんな感じでやってらっしゃるんですか?

あずきちゃん
あずきちゃん。
私化粧するのが大っ嫌いで、髪の巻くのとかもめんどくさくて。
なので、メイクしてコンタクトいれて髪セットした日は、他の日ずっとだらけられるように、とにかく1日撮影に没頭して大体5、6本ぐらい撮りますね。
あずきちゃん
あずきちゃん。
そうやって撮り溜めておいて、だらけてる間にリサーチして「次この曲撮ろうかな」とか考えてます。その方が効率的なんですよ。

あずきちゃん。

推:確かに効率的ですね! あずきちゃん。さんがこれから叶えたい夢や目標はありますか?

あずきちゃん
あずきちゃん。
自分の音楽をTikTokで広められたらいいなっていうのがあって、ずっとTikTokを頑張っていたので、今後は曖昧喫茶として頑張って活動して、TikTokでいろんな人が自分たちの曲を使って動画を撮ってくれたり、真似して踊ってくれたりしてくれるようになったらいいなって思っています。

推:最後になりますが、なにか宣伝したいことはありますか?

あずきちゃん
あずきちゃん。
曖昧喫茶としての最初の曲「リトマス紙が示す君との関係値」が、11月6日(土)に配信リリースされました。同時にミュージックビデオも公開されているので、どちらもチェックしてほしいです!
あずきちゃん
あずきちゃん。
SNSはTikTokだけじゃなく、Instagram、Twitter、YouTubeもやっています。YouTubeにはVlog系をアップしていて、Instagramは写真メイン、自分の気持ちとか文字で伝えたいものはTwitterを使ってますね。どれも見ていただけると嬉しいです!

撮影:木村ケン

推しごと公式Twitter